大阪地域グループ総会及び例会(全国大会議案書討議)報告

8月6日に大阪地域グループ総会及び例会(全国大会議案書討議)をおこないました。地域グループ総会は定足数を満たして成立しました。議案は以下のとおりですべて承認されました。
第1号議案(2015年度活動報告)/第2号議案(2015年度決算報告および監査報告)/第3号議案(会則案)/第4号議案(2015年度役員案)/第5号議案(2016年度活動方針案)/第6号議案(2016年度予算案)

例会(全国大会議案書討議)では、討議資料をもとに地域グループ制への移行に関する新体制を中心に話し合いをおこないました。
委任状で提案された例会テーマについては、地域グループ委員会で実施に向けて検討します。

大図研 大阪地域グループ第1回総会を開催します

 8月6日(土)13:00〜「大阪地域グループ第1回総会」を下記のとおり開催いたします。地域グループ制に移行後、初めての総会ですので、万障お繰り合わせのうえ、是非ご参加ください。
 ご出席が困難な場合には、お手数ですが委任状のご提出をお願いいたします。

 日時: 2016年8月6日13:00〜
 場所: 大阪市立総合生涯学習センター 第8研修室

 委任状フォーム

6月例会中之島図書館見学会 報告

 6月例会では、大阪府中之島図書館の見学会を行いました。お天気はあいにくの雨模様でしたが、4名の参加者で中之島図書館の特徴的な建物と、大阪の地と深く関わる歴史をじっくり学びました。
有名な外観や中央のドーム、ホールの階段だけでなく、八哲の名が刻まれたホール内壁や3階の記念室など、図書館スタッフに案内していただき隅々まで堪能しました。スタッフさんも図書館の歴史について知られざる逸話を教えてくださいましたが、参加者にもそれぞれ知っている裏話があり、中之島図書館と住友財閥住友財閥と大阪・「懐徳堂」・大阪大学との関わりまで飛び出し、非常に盛り沢山な内容でした。
個人的には3階の記念室がもっとも興味深かったです。建設当初の設備の名残りや、華やかな調度が素敵でした。
ツアー終了後は、図書館のカフェでティータイム。文化財である建物内で飲食店を開く大変さも垣間見えましたが、落ち着いた雰囲気の素敵なカフェでした。中之島図書館のガイドツアーは毎週土曜日に開催されています。ふらりと参加しても良いツアーで、おすすめです。

6月例会 中之島図書館見学会のご案内

 6月例会は、大阪府中之島図書館の見学です。土曜日開催の館内ガイドツアーに参加します。重要文化財の建築や、図書館の歴史の解説付きツアーです。大正ロマンただよう図書館を、一緒に見に行きませんか?

  • 日時: 6月25日(土)
  • 集合時間:13:00
  • 集合場所:大阪府中之島図書館2階 ライブラリーショップ
  • ツアー所要時間:13:30〜 約30分間
  • 定員:13名
  • 費用:500円(おみやげ付き)
  • 参加申込みフォーム https://goo.gl/67HNHv
  • 申込み締切:6月23日(木)  ※定員に達した場合は期日を待たずに締め切ります

 参加するツアーは、中之島図書館で週1回開催しているガイドツアーです。予約制ではなく先着順のため、集合時間を早くしています。
 ツアーの前後は個々に館内をめぐるもよし、図書館カフェでくつろぐもよし、周辺のレトロ建築を回るもよし。自由にお過ごしください。

5月例会 図書館ガイダンス

5月22日に5月例会を開催しました。新年度を迎えて各大学図書館でさまざまなガイダンスが行われていますが、今回の例会では参加者が自館の事例を持ち寄り、発表をおこないました。
またメーリングリストで情報提供をお願いし、情報を寄せて下さった図書館の方から頂いたガイダンスの取組事例を紹介しました。クイズを取り入れるなど楽しいアイディアが満載であったり、図書館見学、OPAC検索、学科毎にアレンジした文献検索方法をそれぞれ3つのステップに分け、レポート作成に必要な情報を得るためにどうすればよいかを段階を踏んで丁寧な説明を実施されていたりと、「一味違った」ガイダンスの実践例に、参加者も刺激をうけ、ガイダンスのあり方を意識化することができました。情報を寄せてくださった皆様、ありがとうございました!
1)熊本学園大学図書館
一昨年度の「図書館殺人事件」、昨年度の「霊界からの恋文」、今年度の「ライブラリーハンター」と、脱出や謎解きゲーム風のクイズを取り入れた新入生ガイダンスを行なっている。
ネット上では、図書館報・大楠の第53号5ページと同54号6ページにて、昨年度までの取り組みを簡単に紹介。http://www.lib.kumagaku.ac.jp/oaks
また今年度分は、当館Facebookの4月14日分に掲載。 https://www.facebook.com/348580568568707/

2)千葉科学大学図書館 初年次向け図書館ガイダンスを3段階で実施
1st Step : 図書館の見学 / 2nd Step : OPAC検索方法の説明 (全学科共通) / 3rd Step : 別に90分 1コマ設けて 学科毎に内容などを変更

Slideshare http://www.slideshare.net/AkinoriTsuboi/information-literacy-cis2015

近畿3支部合同例会報告

3月21日に,大図研近畿3支部の合同例会を開催しました.
「オンライン教材,教学IRと大学図書館」をテーマに,3名の先生にお越しいただきました.米国における大学と教材の現状,教材のオープン化,大学図書館員の役割,国内における「教育の質保証」と絡めた学習者自身の「学習ポートフォリオ」形成の事例,学習者の過程に細かく寄り添う授業プログラムの事例,会場限定でお話くださった個別事例,今後の可能性など,大学教育のあり方の変容を中心に,白熱したご講演とパネルディスカッションが繰り広げられました.

当日の参加者によるレポートは「大学の図書館」4月号に,各ご講演とパネルディスカッションの報告記事は今夏刊行予定の「大学図書館問題研究会誌」(42号?)に掲載されます.


○当日のtogetter

○配布資料
船守美穂先生(researchmapよりリンク)  *ファイルの直接ダウンロード(PDFで開きます)

星野聡孝先生(slideshare)

小松泰信先生(slideshare)

<近畿3支部合同例会のお知らせ>

今年は大阪支部の担当で,以下の通り合同例会を開催いたします。

テーマ:「オンライン教材,教学IRと大学図書館

日時:3月21日(月・休) 12:30受付 13:00開始
会場:弁天町ORC200生涯学習センター(オーク200ビル内2番街7階)第2研修室
アクセス:JR環状線,地下鉄中央線「弁天町」駅 徒歩5分
http://www.kyoiku-shinko.jp/orc200/access/


【講師】
船守美穂氏 (東京大学 教育企画室)
星野聡孝氏 (大阪府立大学 高等教育推進機構)
小松泰信氏 (大阪女学院大学

パネルディスカッション有


参加費:無料 大図研非会員の方もご参加いただけます。
申込フォーム:https://goo.gl/gHSlpS
申込〆切:3月18日(金)
例会終了後,懇親会を行う予定です(3-4,000円程度)。


【趣旨】

MOOCsをはじめとしたオンライン教材は,時間や場所にとらわれず学習者の学ぶ機会を増やし,かつ講義(主催)者と学習者,あるいは学習者同志の容易なつながりをもたらしました。
個々の大学での教育活動に目を転じると,様々なデータから個々の大学を客観的に捉え,運営方針に活かそうとするIR(Institutional Research)の中で,学習者の学びの過程に特化した「教学IR」への取組が盛んになりつつあります。
一方で大学図書館では,従来の情報リテラシー教育支援に加えてラーニング・コモンズ等の場などを設け,教員との連携も試みつつ学習者の自発的な学習やいわゆる「アクティブ・ラーニング」を積極的に支援するようになってきました。

IRは大学の質保障の文脈から注目されており,様々なデータに基づきながらいかに学びの過程を可視化するかが重視されています。データという点に注目するとオンライン教材と教学IRは親和性が高いと考えられます。
大学図書館は従来,自発的な学習・研究の場として機能してきたはずですが,学習のスタイルや場所の広がり,そこで行われる多様な学習活動の可視化への取組に対し,どのように関わることができるのでしょうか。

この例会では,高等教育におけるオンライン教材の現状,教学IRの実践事例,大学における情報リテラシー教育事例についてそれぞれご報告いただき,広い視野に立っての大学教育の全体像を知り,大学図書館の役割について考える機会になればと思います。


多数の方のご参加をお待ちしております。